労働基準監督官

労働基準監督官

労働基準監督官とは

労働基準監督官とは、労働者の生命と健康を守り、人間尊重の基本理念に立脚した法定の
労働条件を確保することを任務とする国家資格です。

 

仕事内容

労働基準法、労働安全衛生法などに基づいて工場や事業場に立ち入り、帳簿・書類の点検、
関係者の尋問、機械・器具の構造規格、性能および安全装置の検査、作業環境の測定などを実施。

 

違反があった場合には、機械・器具の使用停止などの緊急措置を命じたり、刑事訴訟法に規定する
司法警察員としての職務を行います。

 

難易度

合格率はAが2%程度、Bが4%程度です。

資格概要

受験資格

 1.受験年の4月1日で、21歳以上29歳未満の者。
 2.21歳未満で、大学を卒業または卒業見込み。もしくは、人事院がそれと同等と認定した者。

 

試験内容

◆労働基準監督官A(法文系)
○一次試験(1.2.マークシート 3.記述式)

 1.一般教養
 2.専門知識・・・・@憲法、A行政法、B民法、C刑法、D労働法、E経済学、

           F労働経済・社会保障、G社会学、H労働事情
 3.専門知識・・・・@労働法、A労働事情

 

○二次試験
 1.面接・・・・個別面接

 2.身体検査・・・・内科検診
 3.身体測定・・・・視力、聴力

 

◆労働基準監督官B(理工系)
○一次試験(1.2.マークシート 3.記述式)

 1.一般教養
 2.専門知識(多肢選択)・・・・@工学基礎、A労働事情

 3.専門知識(記述)・・・・@工学専門基礎、A工業事情

 


二次試験

 1.面接・・・・個別面接
 2.身体検査・・・・内科検診

 3.身体測定・・・・視力、聴力

 

願書受付期間

4月上旬〜中旬頃までの2週間程度

 

試験日程

◆一次試験・・・・6月中旬
◆二次試験・・・・7月下旬

 

受験地

◆一次試験
札幌、仙台、秋田、東京、新潟、名古屋、金沢、大阪、松江、広島、高松、松山、福岡、

熊本、鹿児島、那覇

 

◆二次試験
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、熊本、那覇

 

受験料

実施先まで、お問い合わせ下さい。

 

合格発表日

実施先まで、お問い合わせ下さい。

 

受験申込・問合せ

人事院

労働基準監督官おすすめテキスト

労働基準監督官おすすめスクール