国会議員政策担当秘書

国会議員政策担当秘書

国会議員政策担当秘書とは

国会議員の政策立案および立法活動などを専門的な立場から補佐する特別職の国家公務員で、
国会議員の政策立案能力向上のために1993年に創設されました。

 

試験合格者は登録簿に記載され、議員がこの中から採用します。

 

仕事内容

調査や情報の分析をして、議員の政策立案や立法活動などのサポート職務を行います。

 

難易度

合格率は5〜6%程度

資格概要

受験資格

 1.大学卒業者、卒業見込者
 2.試験委員会が1.と同等以上の有識者と認めた者。

 

 ※ただし、以下に該当する者は、受験することができません。
  1.日本国籍を有しない者。

  2.成年被後見人または、被保佐人(準禁治産者を含む)
  3.禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わらない者または、執行を受けることが

   なくなるまでの者
  4.公務員として懲戒免職の処分に処せられ、処分の日から2年を経過しない者。

 

試験内容

◆一次試験(国家公務員採用T種試験程度)
[一般教養]

  @社会科学、A人文科学、B自然科学、C時事、D文章理解、E判断推理、F数的推理、
  G資料解釈

 

[総合問題](論文式)
 @企画力、A分析力、B構成力等

 (3題のうち1題は必須、残りの2題中1題を選択)

 

◆口述試験
一次と同じく高度な知識が必要です。

 

願書申込み受付期間

5月上旬〜中旬頃までの10日間程度

 

試験日程

◆一次試験・・・・7月上旬頃
◆口述試験・・・・8月下旬頃

 

受験地

東京

 

受験料

無料

 

合格発表日

◆一次試験・・・・8月中旬頃
◆口述試験・・・・9月上旬頃

 

受験申込・問合せ

衆議院
参議院

国会議員政策担当秘書おすすめテキスト

国会議員政策担当秘書おすすめスクール