救急救命士

救急救命士

救急救命士とは

救急救命士とは、救急救命士の名称を用いて医師の指示のもと救急現場や救急車内で、
救急救命処置を行う専門家の国家資格です。

 

仕事内容

重度傷害者を病院などに搬送する途中において行われる気道の確保、心拍の回復のための処置などを行います。

 

難易度

専門の学校で勉強する為、合格率は90%以上。

資格概要

受験資格

 1.大学入学有資格者で、指定救急救命士学校・養成所(2年制)を卒業した者。
 2.大学で1年以上公衆衛生学等13科目を修了し、指定校で1年の課程を修了した者。

 3.医大等で公衆衛生学、臨床実習等を修了した者。
 4.所定救急業務講習を修了し、5年又は2,000時間以上就業し、指定校で1年課程を修了した者。

 5.外国で救急救命士学校卒業、又は、有資格者で1.2.3.4.と同等以上と認定された者。
 6.看護婦(士)有資格者で、有資格者で1.2.3.4.と同等以上と認定された者。

 

試験内容

 @基礎医学、A臨床救急医学総論、B臨床救急医学各論1・2・3

 

願書申込み受付期間

1月中旬〜2月中旬頃まで

 

試験日程

3月下旬頃頃

 

受験地

北海道、東京、愛知、大阪、福岡

 

受験料

33,600円

 

合格発表日

4月上旬頃

 

受験申込・問合せ

厚生労働省

救急救命士おすすめテキスト

救急救命士おすすめスクール